シューマン歌曲集
詩人の恋
涙は花と咲き ため息は歌となる…。
実力派の二人による、ドイツ歌曲不滅の名作。
山枡信明(テノール)
大竹淳子(ピアノ)
AKR-0001 2,000円(税込)
- 1.
- Im wunderschonen Monat Mai
- 美しい五月に
- 2.
- Aus meinen Tranen spriessen
- 涙から花が咲きいで
- 3.
- Die Rose, die Lilie, die Taube, die Sonne
- ばら 百合 鳩 太陽
- 4.
- Wenn ich in deine Augen seh'
- 君の眼をみつめると
- 5.
- Ich will meine Seele tauchen
- 僕のたましいを百合のなかに
- 6.
- Im Rhein, im heiligen Strome
- ラインの聖なる流れに
- 7.
- Ich grolle nicht
- 僕は恨まない
- 8.
- Und wusten's die Blumen, die kleinen
- 小さな花々が知っているなら
- 9.
- Das ist ein Floten und Geigen
- あれはフルートとヴァイオリン
- 10.
- Hor' ich das Liedchen klingen
- あの歌が聴こえてくると
- 11.
- Ein Jungling liebt ein Madchen
- ある若者が恋をした
- 12.
- Am leuchtenden Sommermorgen
- 光かがやく夏の朝
- 13.
- Ich hab' im Traum geweinet
- 僕は夢に泣いた
- 14.
- Allnachtlich im Traume
- 夜ごとの夢に
- 15.
- Aus alten Marchen
- 昔のおとぎ話から
- 16.
- Die alten, bosen Lieder
- 昔の邪悪な歌
出会い
そのときラジオから流れてきたのはピアノの音色。不思議な音楽だった。ゆるやかな曲線を描さながら、空間にただよう音楽。それは音でありながら、うつろいゆく淡い色彩であり、なつかしい芳香でもある。音となった詩情そのもの。やがてそこに男性の歌声が加わる。それは「詩人の恋」第1曲の冒頭だった。何という音色だろう。この世にこんな音楽が存在するなんて。こんなにも美しく、繊細を極めた音楽があるなどとは。このピアノの音色は口シアの名ピアニスト、ホロヴィツツのものだった。ニューヨークにあるカーネギー・ホールが何周年かを祝う記念演奏会で、ドイツのバリトン歌手、フィッシャーディスカウと演奏したものだった。
その日から、この曲と私の長い付き合いが始まった。ます楽譜を求め、ピアノで拾い弾きするうちに、この驚異の音楽が若い私の心をとりこにしてしまった。やがて、おずおずといくつかの曲を歌ってみた。誰かに伴奏を弾いてもらった。これが昂じて何年か後には、サロンコンサートで全曲演奏をするという向う見ずな冒険をした。人前でまとめて歌を歌う最初の経験だった。当時は自分が声楽の専門家になるなどとは、予想だにできなかった。
長い月日がたった。気がついてみたら自分はドイツにもう二十年以上もいて、歌を歌っている。毎日の仕事場となったケルンにある放送局WDRの目の前には、あの大聖堂がある。「詩人の恋」にでてくる大聖堂である。仕事の後、よく局に残って独り練習するのだが、あるとき「詩人の恋」の第6曲を歌っていた。それは大聖堂の鐘を描写する音楽なのだが、そのとき窓の外で突然大聖堂の鐘が轟々と鳴り出した。あまりの符合に、意表を突かれ、やがて困惑の混じった笑いが浮かんできた。私の部屋のラジオで鳴った、あの「詩人の恋」の前奏が、私を此処まで連れてきたのだろうか。
「詩人の恋」とは何度も格闘を繰り返した。その楽譜は私の持っている中でも一番汚れ、ぼろぼろになっている。しばらく「詩人の恋」から離れていても、またそこへ戻ってくる。そして戻ってくるごとに自分が変化しているのを感じる。声も技術も経験も。
音楽との出会いは不思議だ。ある音楽と出会うことが一生を変えてしまうことさえある。そしてひとつのすばらしい作品を知り、また忘れ難いような演奏を体験すると、そのことのためだけにでも、この世に生まれてくる価値があると思ってしまう。
山枡信明